2013.01.10 Thursday
「美術館ですごす冬の一日」を開催しました
1月10日(木)、美術館では、
岩手町のこどもたちを対象とした事業「美術館ですごす冬の一日」を行いました。
参加したこどもたちは25名。
・ホール展示「グルジアのこどもたちの絵展」見学
・展示室「岩手町小中学校・高校絵画コンクール作品展」見学
・屋外展示場で動物の足跡さがしトレッキング
・南の広場で健康運動指導員さんと雪あそび
・レストラン石神の丘で特製ランチ
・美術館ホールで飛び出す絵本づくり
・美術館の窓ガラスにお絵かき
と、盛りだくさんの内容で一日を美術館ですごします。
まずは、「グルジアのこどもたちの絵展」を見学。
グルジア語で「こんにちは」を意味する言葉「ガルマジョバ」も練習しました。

展示室では、岩手町のこどもたちの作品を観賞。
「自分の絵があったよ」、「お友達の絵があったよ」という声も。
こどもリーダーさんに展覧会の感想を発表してもらいました。

さて、展示室の見学が終わったら、
防寒着を着こんで屋外展示場へ動物の足跡さがしにでかけます。
初めに、石神の丘にこれまであらわれた動物のこと、
雪に残る足跡のことを学びます。

屋外展示場にでるとさっそく動物の足跡発見!
これは、なんの動物かな?

屋外展示場にはたくさんの動物の足跡がありました。
途中ではねたり、迂回したり、
足跡からは動物たちがどんな行動をしたのかも想像できます。
岩手山展望台で「お茶っこタイム&記念写真」。

こんどは、南の広場で、健康運動指導員さんに教えてもらいながら
「しっぽとりゲーム」と「そりあそび」。
今日は日中でもマイナスの気温。
だいぶ寒いけれど、そのぶん雪はしまっていてそりすべりにはぴったり。
肥料袋をおしりの下にしいてすべりました。

すっかりお腹がすいたところで、ランチタイムです。
ロールキャベツには、岩手町の特産キャベツ「いわて春みどり」と「やまと豚」
が使われていること、
デザートのりんごのコンポートにも町特産のブルーベリーが使ってあることなどを
特別に高間木料理長に解説してもらいました。
特製ランチをお腹いっぱい食べたあとは、「飛び出す絵本づくり」です。

さらに、窓ガラスにもかけるクレヨンをつかって
窓ガラスに冬をテーマにお絵かきもしました。

こどもたちが窓ガラスに描いた絵は、1月27日(日)までご覧いただけます。
また、一緒に美術館を見学したり、屋外であそんだり、創作体験したりしようね。
岩手町のこどもたちを対象とした事業「美術館ですごす冬の一日」を行いました。
参加したこどもたちは25名。
・ホール展示「グルジアのこどもたちの絵展」見学
・展示室「岩手町小中学校・高校絵画コンクール作品展」見学
・屋外展示場で動物の足跡さがしトレッキング
・南の広場で健康運動指導員さんと雪あそび
・レストラン石神の丘で特製ランチ
・美術館ホールで飛び出す絵本づくり
・美術館の窓ガラスにお絵かき
と、盛りだくさんの内容で一日を美術館ですごします。
まずは、「グルジアのこどもたちの絵展」を見学。
グルジア語で「こんにちは」を意味する言葉「ガルマジョバ」も練習しました。

展示室では、岩手町のこどもたちの作品を観賞。
「自分の絵があったよ」、「お友達の絵があったよ」という声も。
こどもリーダーさんに展覧会の感想を発表してもらいました。

さて、展示室の見学が終わったら、
防寒着を着こんで屋外展示場へ動物の足跡さがしにでかけます。
初めに、石神の丘にこれまであらわれた動物のこと、
雪に残る足跡のことを学びます。

屋外展示場にでるとさっそく動物の足跡発見!
これは、なんの動物かな?

屋外展示場にはたくさんの動物の足跡がありました。
途中ではねたり、迂回したり、
足跡からは動物たちがどんな行動をしたのかも想像できます。
岩手山展望台で「お茶っこタイム&記念写真」。

こんどは、南の広場で、健康運動指導員さんに教えてもらいながら
「しっぽとりゲーム」と「そりあそび」。
今日は日中でもマイナスの気温。
だいぶ寒いけれど、そのぶん雪はしまっていてそりすべりにはぴったり。
肥料袋をおしりの下にしいてすべりました。

すっかりお腹がすいたところで、ランチタイムです。
ロールキャベツには、岩手町の特産キャベツ「いわて春みどり」と「やまと豚」
が使われていること、
デザートのりんごのコンポートにも町特産のブルーベリーが使ってあることなどを
特別に高間木料理長に解説してもらいました。
特製ランチをお腹いっぱい食べたあとは、「飛び出す絵本づくり」です。

さらに、窓ガラスにもかけるクレヨンをつかって
窓ガラスに冬をテーマにお絵かきもしました。

こどもたちが窓ガラスに描いた絵は、1月27日(日)までご覧いただけます。
また、一緒に美術館を見学したり、屋外であそんだり、創作体験したりしようね。